アートスタジオ
SEEKER'Sの特徴
            シーカーズでは、豊富な経験と実績を活かし、
                
 立体看板や店舗内外装、様々な立体造形物の、
                
 企画・デザインから製作・施工までをトータルで行うプロ集団です。
            
「SEEKER'S」の名前の由来
- SEEKER=探求者、探し求める人
 - SEEKER'Sは、美の探求者でありたい。
                    
技術を探求し続けたい。
そして、これからも楽しさを表現するため創作の旅を続けます。
皆様とどこかで出会える日を楽しみにしています。 
PROFILEプロフィール
高橋 稔Minoru Takahashi
| 1994.3 | 九州産業大学 芸術学部 デザイン科 スペースデザインコース卒業 | 
| 1994.4 | 「(株)コナミ」にキャラクターデザイナーとして入社。  NBAバスケットボールゲームのメイン2Dデザイン、及び選手キャラクターデザインを担当。同ゲーム4部作を世に送り出す。  | 
| 1998.3 | 「(株)コナミ」を退社 | 
| 1998.4 | 「造形創作工房 Sunface Factory」を立ち上げる。  ・コンピューターグラフィックとは対極の立体造形の道を歩き出す。 ・造形作家として、メディア関係のキャラクター人形や立体イラストを手がける  | 
| 2000.9 | 創作活動の中、相棒と共にアメリカ南西部を巡るバックパッカーの旅に出る  ・ニューメキシコ州のサンタフェで出逢ったアメリカ先住民にシンプルで崇高な精神を学び、それまでの生き方や創作の幅を大きく変化させていく  | 
| 2001.9 | それまで続けてきた立体造形の素材や技術に物足りなさを感じ、もっと大きな表現技法を模索していた時、恩師と出逢い「(株)ヒグチ工芸」の特殊造形原型師として入社 ・「パールクイーン号」のフィギュアヘッドや秋田男鹿半島の「なまはげ立像」などの巨大な造形作品を手がける。 ・東京お台場の「大江戸温泉物語」の巨大擬岸や、イベントキャラクターの制作 ・「香港ディズニーランド」の原型師として、タイでのプロジェクトに参加  | 
| 2007.2 | 「(株)ヒグチ工芸」退社 デザイナーである相棒と共に、「アートスタジオ シーカーズ」を立ち上げる  | 
| 2017 | 開業10周年を迎える | 
| 2022 | 開業15周年を迎える これまで数々の造形物を製作してきた技術と知識を、更にブラッシュアップし、新たな領域にもチャレンジ中  | 

